やる気の為にやる
ここの所ひたすらホームページをいじくり回しています。
かなり放ったらかしにしていたので・・・(;一_一)うう
たまには栄養を与えてあげないと・・・m(__)m毎度、超反省
以前読んだ本(たしか“海馬”という本)に、
“やる気がない時、どうすればやる気が出るのか??”
みたいな事が書かれてあったのを思い出しました。
答えは、
『やらないから、やる気がないのです。』
という事。
つまり、無理やりでも『やれ!』って事(笑)
脳にはやる気を生み出す場所があって(名前を忘れたm(__)m)、そこの神経細胞が活動すればやる気が起こるのだそうです。
でも、元からなかなか活動をしてくれない場所なんだそうで、
一定以上の刺激が加わらないと働かない。
だからイヤでも行動を起こす事でそこに刺激を与えてあげると、
徐々に気分が乗ってきて集中力が高まってくるのだそうです。
だからやる気がなくても実際にやらない事には始まらないのです。
これって面白いですし、
自分でも経験ありますよね?
ジム行くまでやる気なかったのに、始めたらだんだんやる気が出てきた。
とか、
掃除始めたらエンジンかかってメチャクチャ細かい所まで綺麗にしてしまった。←これ結構多い(笑)
などなど。
今回も気分が乗らないながらもホームページビルダーを開いてちょっとずついじっていたらエンジンかかってきてアレも書こうコレも書こうになってきた。
しかも作業中に、
“あ あんなのあったらいいかなぁ・・・”
“序でにあれも変えよう・・・”
など、
ホームページ以外のいろいろ案が出てきた(笑)
茂木さん的に言う“脳が喜んだ状態”になってきました(^^)
全てがまだまだ中途半端な状態ながら、
楽しいです(^^)
実際視るとまだそんなに変わってないんですけどね(笑)
ちょっとずつ、またビルドアップしていこうと思います!
今、
こんな写真を撮りました。
@柳川先生、姿勢悪っ(笑)@
冗談、
ワザとです(^^)
ちなみに、
風邪薬や下痢止めなどは、やる気が起こってくる時に脳内で放出される神経伝達物質のアセチルコリンの放出を阻害する為、
眠くなりやる気が出にくくなる。
私は風邪薬は飲まない主義なのですが、
皆さんは、仕事などでどうしても休めない、というそんな状況の時にはアセチルコリンを抑えないものを店員さんに聞いて買うと良いでしょう。
では。
もう少しだけ頑張って帰ります_(_^_)_
皆さん、今日も1日お疲れ様でした。
おやすみなさい_(_^_)_
AQUA PURE カイロプラクティック http://www.pure-chiro.com
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 痛みは一種の癒しである。(2020.06.08)
- 勝手な未来予測は、自分の願望でもある。(2015.08.13)
- 捨てることから、はじめよう。(2015.05.15)
- アンネ・フランクは、厳しい状況でも、いつも自由に生きていた。(2015.04.17)
- 自分の口にしている言葉を整えることは、周りの人の緊張を解きほぐすことにもなる。(2015.03.10)
コメント