実は2週間ぶりでした
今日は2週間ぶりのヨーガ。
実は、
先週はヨーガを久し振りに休んでいた。
先週の火曜日以降は、
身体ボロボロだった。
さすがに無理してやったらマズイな…と思ったのだ。
身体からの警告に従った。
左肩は、上腕二頭筋腱(力こぶの筋肉ね)を痛め、
触ると圧痛ちょっとの動きで激痛が走る
左のかかとの外側と左足背部(甲の部分)は打撲で腫れ、、、
靴をはくだけで痛み、歩くと言うまでもなく響きまくり
右手首(関節円板部分)も久しぶりに痛め、
ついでに首はムチウチ状態という…(笑)
( ̄◆ ̄;)お、オレ、、だいじょうぶ…??
もちろん、
毎日顔を合せている柳川にもバレずに過ごしましたが、
昨日までは正直かなりきつかった。
今日柳川にいまだ腫れている足首まわりや手首を見せましたが、
ビックリしておりましたね
それでも、
左肩とムチウチの痛みが回復しただけでも身体はかなり楽になりました
だからこうして笑話で書けますが
ちょっとハードに動き過ぎている射水。
そんな生活を彼是2年ほどやっている。
ここ最近は特に。
別にドMなわけではありません
男には、
やらねばならん時があるのです。
痛みを誰にもバレずに仕事にプライベートに過ごすのは精神力入ります。
でもいつもお世話になっている先生の、
どんな状況でも言いわけなど一言もせず淡々とやっている姿勢をみていると、
自分もそうしようと思うし、
こんな痛みなど屁だと思うのです。
どんな状態でも結果を出すのがプロの仕事。
6年前からそう頭に叩き込まれております。
しかし治療家にとって痛みはある意味宝物でもある。
自らの身体で実験、観察。
どこまでいけるのか。
どこまでいったら危険なのか。
今回首は本当に動けなくなりましたが、
頭立ち(倒立)はいけるもんですね。
ピーク時以外は毎日やってましたが意外に大丈夫。
一番焦ったのは左肩。
本当にフローズンするのでは??というくらい痛かったので、
最善を尽くした。
アイシングと固定。
あとは必要最小限の動作で身体をつかうよう心掛けたこと。
かかとは…
まぁ、なんとかなるだろう程度で放っておいた(笑)
そのせいか、
一番長引いている現実
やはりケアは大切と実感。
2週間振りのヨーガはかなり集中できました。
不調があるとかえって集中できるものです。
不調を嘆くか、
前向きにとらえるか、
その違いでしょう。
身体壊れても、
心まで壊されてはいけない。
心が折れなければ這い上がることはいくらでもできると思います。
さて、
明日は29日(日)の講座のレジュメをいくつか修正。
当日、本気でいきますので、
参加者のみなさんは心が折れぬよう体調しっかり整えておいて下さいね
ビシビシ行くよ
AQUA PURE カイロプラクティック http://www.pure-chiro.com
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 痛みは一種の癒しである。(2020.06.08)
- 勝手な未来予測は、自分の願望でもある。(2015.08.13)
- 捨てることから、はじめよう。(2015.05.15)
- アンネ・フランクは、厳しい状況でも、いつも自由に生きていた。(2015.04.17)
- 自分の口にしている言葉を整えることは、周りの人の緊張を解きほぐすことにもなる。(2015.03.10)
コメント