お金以外の報酬に、気づこう。
一般的に普通と思われる考え方と、真逆を考えてみることです。
『普通』の基準は、みんな違います。
だからこそ、真逆も考えてみるのです。
自分の本当に知りたいことは、普通とは真逆にあります。
映画【マエストロ!】に『ギャラは大丈夫なのか』と、お金の心配をし続ける楽団員がいます。
『俺たちはプロなんだから、お金をもらわなければやりません』という、至って“普通”の考え方です。
『仕事は生活のためだけ』と言う人もいます。
良い悪いではありません。
仕事をどうとらえるかは、その人の自由です。
『お金がもらえるなら、やる』ということは、好きなことではありません。
『労働』という言葉が思い浮かびます。
『別にお金いらないんだけど、それやらせてもらえる』ということは、好きでやっています。
好きでやっている人にとっては、労働基準という概念がありません。
『残業マズイ?お金いらないからやらせてくれないかな。見てないことにしといてよ。なんとかならない?』という世界があります。
『お金を払ってでもやりたいことってなに』と聞かれたことがあります。
これは自分のミッションを知る上で、大きなヒントとなる考えだと思います。
『お金を払ってでもやりたいこと』を考えてみると、自分ひとりだけたのしい思いをしても、なにもたのしくないことが感覚として味わえます。
『お金を払ってでもやりたいこと』は『誰が喜んでくれるか』ということも、同時に問われているのです。
自分がお金を払って仕事をさせてもらった上に、さらに誰かがメチャクチャ喜んでくれる。
ミッションで生きる人の世界です。
『生活(お金)のために仕事をする』というのは、普通です。
昔読んだ斎藤ひとりさんの本には、『普通はつらいよ』と書かれていました。
『普通の考え方って、本当は一番つらいんだよね』ということです。
映画【マエストロ!】では、天才指揮者の導きで、『お金のために』から『誰かのために』へと楽団員の意識が次々に変化していきます。
みんなの目つきが変わります。
同時に、音も変わっていくのです。
お金のための労働からミッションへと、意識が変わったのです。
仕事の報酬は、お金だけではありません。
自分たちの奏でる音が人に届く、感動という報酬に、楽団員は気づくのです。
P.S.
素人の演奏に、プロの楽団員が涙を流すシーンがあります。
素人の奏でる音には、今は亡き家族への想いがあったのです。
誰かのために届けるモノは、かけがえのないモノになるのです。
AQUA PURE カイロプラクティック http://www.pure-chiro.com
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 損得を口にすることをしているのは、人生の無駄遣い。「これをやらずして死ねるか」という生き方も選択できる。(2015.04.05)
- 自分が触れて、感じたことを、信じよう。(2015.03.02)
- 『やり直したい』と素直に言える人が、未来を切り拓いていける人になる。(2015.03.01)
- 毎日していることに、小さな工夫を付けた足そう。(2015.02.18)
- お金以外の報酬に、気づこう。(2015.02.07)
コメント