勝手な未来予測は、自分の願望でもある。
昨日からエレベーター工事がはじまりました。
今回は5日間、階段での生活です。
『今回は』というのは、昨年末から今年にかけても、移転前のビルが1週間以上エレベーター工事でした。
エレベーター工事とご縁があるようです。
このお盆中も休まず、通常どおりの受付をしております。
さすがにエレベーターが動かないし、当院は5Fですから「あまり来ないかな」と勝手に思っていました。
蓋をあけてみれば、昨日は1日中ミッチリ施術をしていました。
今日も予約段階ではスッカラカンに近かったのですが、余裕がありながらも、今まで施術をしております。
施術後の予約受付でエレベーター工事のことを必ず伝えていましたが、「じゃあその日は避けます」という方が多くなります。
おもしろいもので、当日になると「先生、やっぱり階段のぼります」と電話をくれる方もいます。
当日になると、覚悟が決まるようです。
思い込みというのは時に厄介なもので、自分で勝手に「きっとこうだろう」と未来を予測して、そうなるべく行動をしています。
だいたいあまり良くない思い込みです。
例えばよく言われる「ニッパチ(2月8月)」も同じです。
「2月は寒いから、8月は暑いから、商売で客足がとだえる時期」というような意味合いで言われます。
実際は、「そういうことに影響を受けるところもあれば、受けないところもある」というだけのことで、それがうまく行かない理由にはなりません。
そういう思い込みは捨てても良いのです。
「8月は暇だから」という人は、自分の言ったことを叶えるべく、暇になるような行動を無意識にします。
暇なことは悪いことばかりでなく、その分「ラク」なわけですから、その「ラク」を叶えるわけです。
言ったとおりにしたくなるのが人の習性のようです。
私の「あまり来ないかな」という勝ってな予測も、無駄なものです。
心のどこかで、「暇でラクしたいな」と願っていたというだけのことです。
その証拠の行動として、TSUTAYAでいつもより多めにDVDを借りていたりするし。
やることは他にもたくさんあるのに。
自分に甘いなぁと実感しているお盆です。
さて、これからまた、はじめてくる方を施術します。
P.S.
みなさん、階段、気をつけて上がって来てくださいね。
ちょっとした達成感が、ありますから。
【新しい院の場所】
☎03-5888-5172
品川区西五反田1-33-10
西五反田サインタワー5F
【姿勢リフォーム整体】
射水徹
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 痛みは一種の癒しである。(2020.06.08)
- 勝手な未来予測は、自分の願望でもある。(2015.08.13)
- 捨てることから、はじめよう。(2015.05.15)
- アンネ・フランクは、厳しい状況でも、いつも自由に生きていた。(2015.04.17)
- 自分の口にしている言葉を整えることは、周りの人の緊張を解きほぐすことにもなる。(2015.03.10)
コメント